
2019年8月14日 10:47 pm
昨日のクロシェの話のながれで、今日は糸のお話を少しさせていただきます。
オートクチュール刺繍・クラフト教室 Mizuの作品1では、光沢のある糸を使っています。
オートクチュール刺繍で使われる糸の多くは“フィラガン”の糸になりますが、
この“フィラガン”の糸はワックスでコーティングされているので、
滑りがよく、とても扱いやすい糸になっています。
それに比べ、オートクチュール刺繍・クラフト教室 Mizuの作品1で使う光沢のある糸は、
少し扱いにくく感じると思います。
ですがきれいなツヤが出る糸なので、ちょっぴり頑張って刺しましょうね。
この糸に慣れてしまえば、たいていの糸はすんなり刺していけると思います。
(後からラクな思いをしたい方にはピッタリですね☆)
画像は“フィラガン”の糸と作品1で使う糸との見比べ用に撮ったものです。
右側の水色の糸が“フィラガン”の糸です。
左側の白色(薄いグレー色)の糸が作品1で使用する光沢のある糸です。
まっすぐの線ですと、光沢の違いはわかりにくいですね。。。
(完成した作品1を見ていただくと、ツヤツヤ光っているのがよくわかります。)
自分のイメージに合わせて糸の種類を選ぶことも、
オートクチュール刺繍の楽しみの一つではないでしょうか。
愛知県名古屋市東区
オートクチュール刺繍・クラフト教室 Mizu(ミズ)
Categorised in: 刺繍・手芸のあれこれ